「これって病気?」の記事一覧(6 / 12ページ)

ホクロが何個ありますか?

2mmより大きいホクロが全身に何個あるか日本人600人で調べた研究があります。 それによると、ホクロの数は生後から次第に増えて20〜30代でピークになり、その頃には平均7個あったという結果でした。また、ホクロが出来ていた・・・

手荒れと金属アレルギー、その意外な原因

歯科技工士、アルミなどの金属を扱う人、セメントを使う人は、手荒れの原因が仕事で使っている金属の可能性が高いので、早い段階で金属アレルギーの検査(※)を行います。 では、仕事でも金属を使わないし、アクセサリーや時計もほとん・・・

手はなぜ荒れやすい?

理由は次の2つです。 (1)手のひらは潤いに欠かせない皮脂が少ない (2)手はいろんな物と触れあう機会がどこよりも多い この理由から分かると思いますが、手が荒れるのは (1)乾燥肌やアトピーがあり「より皮脂が少ない人」 ・・・

手のひらの皮ふになくて、そこ以外にあるものな〜に?

答えは”毛と毛穴”です。ちなみに足の裏にもありません。 また、毛穴の中には皮脂線といって、潤いを保つ皮脂を作る場所がありますが、これもありません。   皮脂がないと手のひらがカサツクと考えたのでしょうか?! その代わりに・・・

風呂上がりや夜中にかゆくなったら

とびひ、水虫、あせも(湿疹)など夏に増える病気は多数ありますが、コリン性じんま疹もその1つで、今週も何人もの患者さんが受診されました。 コリン性じんま疹の原因は汗。 発汗時に神経の末端から放出されるアセチルコリンという物・・・

白崎医院へ戻る ブログTOPへ