目の下の白いぶつぶつ取れますか?
写真に載せたのは「稗粒腫」(ひりゅうしゅ、はいりゅうしゅ)という名前のでき物です。子どもにもみられ、なぜか目の周りによくできます。 取るのは簡単です。 注射針の先で少し「稗粒腫」のてっぺんを切って、中味を押し出せば、白く・・・
「これって病気?」の記事一覧(10 / 12ページ)
写真に載せたのは「稗粒腫」(ひりゅうしゅ、はいりゅうしゅ)という名前のでき物です。子どもにもみられ、なぜか目の周りによくできます。 取るのは簡単です。 注射針の先で少し「稗粒腫」のてっぺんを切って、中味を押し出せば、白く・・・
水ぶくれがすべてかさぶたになるまで水ぼうそうは登園や登校は禁止されています。水ぶくれがたくさん出ていれば迷うことはありませんが、熱もなく、赤いブツブツが少しだけだったらどうします? 予防接種を受けている子はこのようにわ・・・
「とびひ」の診察をすると「登園してもいいですか?」とよく聞かれます。 登園できないと、子どもをみてもらう人を探さなければならないので大変ですよね。でも大丈夫。よほどひどくなければ「とびひ」は登園可能です。 出席できないの・・・
高温多湿になる5月から増える「とびひ」。湿疹、虫さされ、あせも、ケガなど、傷ついた皮膚から入り込んだ細菌が、毒素を出して水ぶくれを作ります。 水ぶくれの中は菌の繁殖にちょうどいい温度と湿度。菌がたくさん増えた水ぶくれが破・・・
ステロイドは皮ふ科で最もよく使うぬり薬です。炎症やかゆみを抑える薬で、この時期増える虫刺されにも効果があります。虫刺されの薬はステロイド以外も市販されていますが、残念ながらそのような薬では自然に治るスピードと大差はありま・・・
Copyright (C) 2025 子ども皮ふ科相談室|皮膚科専門医が教える子どもの皮膚治療のお話 高岡・砺波・射水・小矢部 All Rights Reserved.