触ってないのに毛虫皮膚炎になるの?
毛虫の毛にさされてかゆくなる人がこの季節多くなります。 ツバキやサザンカなどの葉を食べて大きくなるチョドクガの幼虫。肉眼でも毛はみえますが、毒があるのはこれではなく、さらに小さい長さ0.1mmの針のような毛。毛虫の黒い節・・・
「子どものお肌」の記事一覧(9 / 10ページ)
毛虫の毛にさされてかゆくなる人がこの季節多くなります。 ツバキやサザンカなどの葉を食べて大きくなるチョドクガの幼虫。肉眼でも毛はみえますが、毒があるのはこれではなく、さらに小さい長さ0.1mmの針のような毛。毛虫の黒い節・・・
レーザー脱毛が身近になったせいか、小学校高学年〜中学校のお子さんを持つお母さんからの相談が最近増えています。 子どもでもレーザー脱毛は安全に行えますが、大人と違い注意する点が2つあります。 1つは治療時の痛み。毛を作る細・・・
夏になると増える水虫。かゆ〜いイメージですが、実はその7割はかゆくありません。 先日も足の裏のタコで受診された女性に「水虫もありますよ」とお話ししたら、「かゆくなかったのでこれが水虫だと思わなかった」とびっくりした様子。・・・
夏の定番クロックス。簡単にはけて便利ですが、足に良いサンダルだと思います? 足の裏によくできる水虫やイボ。皮ふには菌をはね返す力があるから、水虫菌やイボウイルスはそう簡単に皮ふの中に侵入できません。でも足が荒れてたり、目・・・
前回、「湿疹」は皮膚に炎症が起きている状態で、代表的な原因には「かぶれ(接触皮膚炎)」と「乾燥」があるという内容を配信しました。 今回は、どうして「乾燥」すると「湿疹」になりやすいかをお伝えします。 皮膚が「乾燥」すると・・・
Copyright (C) 2025 子ども皮ふ科相談室|皮膚科専門医が教える子どもの皮膚治療のお話 高岡・砺波・射水・小矢部 All Rights Reserved.